入院時食事療養費・生活療養費について
低所得2又は1に該当する方は、お住いの市町村に申請後「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付が受けられます。交付された認定証を保険医療機関の窓口へ提示していただいた場合に限り、発行期日又は提示された月のいずれか遅い日より食事代が減額された金額となります。
詳細はコチラから⇒入院時食事療養費標準負担額・入院時生活療養費標準負担額
請求書にて支払分(概算)
後期高齢者医療一部負担金(1割) | 57,600円 |
生活療養費(食費) | 入院時食事療養費標準負担額を参考にしてください |
生活療養費(居住) | 入院時食事療養費標準負担額を参考にしてください |
おむつ代(概算) | 20,000円 |
患者預り金より引落し
リース代 ※タオル・食事用エプロン・病衣 |
280円/日 |
私物洗濯代
※特殊な洗濯物は除きます。 |
130円/日 |
散髪料金
※訪問理髪店による散髪 |
2,600円/回 |
日常生活費 |
料金表 |
料金は概算の目安になります。おむつ使用料、保険等により変更になります。
減額認定証等をお持ちの方など、医療費・食費が減額の対象になる場合がございますので遠慮なく
ご相談ください。
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行する事と致しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、同様に明細書を無料で発行しております。なお、明細書には下記事項が記載※1されるものですので、その点御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
※1 明細書記載事項
外来:使用した薬剤の名称、行われた検査の名称、診療報酬に係る各種算定項目(初診料・再診料・加算など)
入院:診療報酬に係る各種算定項目(入院基本料・加算など)、行われた一部の検査の名称(CT・新型コロナウイルスなど)、食事代、保険外負担(オムツなど)
注:療養病棟においては、使用した薬剤及び一部の検査(血液検査・尿検査・レントゲンなど)については、診療報酬に係る各種算定項目(入院基本料)に含まれるため明細書には記載されません。
お支払い方法について
当院では、請求書(医療費一部負担金・食事生活負担金・おむつ代等)を毎月郵送させていただき
15日までに窓口でお支払い(土日祝は窓口でお支払いできません。)いただくか、お振り込みいた
だく方法をとらせていただいております。
また、上記請求以外の分を患者様お1人ごとに台帳を作成させていただき、前払いで2万円ほどお預
かりした中で支払いをさせていただいております。(患者預り金)
よって、毎月の支払は請求書の金額と台帳内で患者様がお使いになった分をお支払いいただくこと
になります。
★ご注意★
売店がないため、当院で購入できるもの以外はご家族様や外部へ依頼するか、当院の買い物担当者
が買い物に行くことになっております。
医療費未収金回収業務委託について
医療法人清仁会 清仁会病院では、医療費等のお支払いにつきまして、適切にお支払いいただいて
る方との公平性を確保することを目的として、医療費未収金回収業務等の一部を下記の法律事務所
へ委託しております。
診療後一定の期間を経過してもお支払いいただけない医療費等につきましては下記の法律事務所が
窓口となり、お支払いに関するご案内をさせていただきますので、ご承知おきいただくとともに
ご理解とご協力をお願いいたします。
医療法人 清仁会 清仁会病院
理事長 山本 洋司
【委託先】
名 称 | 紀尾井町東法律事務所 |
弁 護 士 | 前田 博之 |
所 在 地 | 東京都千代田区麹町3-7 半蔵門村山ビル3階 |
【委託後の取り扱い】
委託後は当院に代わり、紀尾井町東法律事務所が医療費等未収金の回収業務をおこないます。
お支払い、またお支払いのご相談につきましても紀尾井町東法律事務所が窓口となります。